東大生と非認知能力
さて、本日ご紹介します書籍は 対照的な2冊 ①東大に入る子は5歳で決まる和田秀樹(東大医学部卒) リンク ②東大出たら幸せになるという大幻想三浦朱門(東京大学文学部言語学科卒)タイトルが辛辣ですよね! リンク この2冊の...
さて、本日ご紹介します書籍は 対照的な2冊 ①東大に入る子は5歳で決まる和田秀樹(東大医学部卒) リンク ②東大出たら幸せになるという大幻想三浦朱門(東京大学文学部言語学科卒)タイトルが辛辣ですよね! リンク この2冊の...
今回は、おうちに「ミニ図書館」を作り出すお話について。 我が家は週1回は必ず、多いときは週4回は図書館を活用しています。もちろん、お気に入りの絵本は購入しますが、たくさんの絵本に出会うには図書館を有効活用すると便利です。...
世の中にたくさんの情報があふれる昨今。そんな中で、肯定意見しかみかけないものそれは… 絵本育児・読み聞かせ でも、絵本ってなにを選べばいいのだろう?そんな時に役立つのがこちら くもん推薦図書一覧 福音館書店無料パンフレッ...
Dr.Qが人生を豊かにしてくれるものとして 本・旅 を挙げています。元々、読書と旅行が好きで、それを言語化できるようになったのは出口治明さんのこちらの書籍のおかげ。 リンク 〝私にいくばくか教養のようなものがあるとすれば...
なぜ勉強しなくちゃいけないの?
やり抜く力(GRIT) という言葉をご存知でしょうか?日本で「非認知能力」が注目されはじめた昨今、とても注目されている力です。 リンク では、「やり抜く力」とは何なのか? やり抜く力の研究の第一人者で、「やり抜く力」の著...
おうちで図書館!電子書籍読み放題Kindle Unlimitedの無料体験はこちら↓ →Kindle Unlimited 無料体験 時短で耳から読書プロの音読が心地いいオーディブルの無料体験 →オーディブル 無料体験 突...
★お知らせ★ 本格的英語教育 オンラインインターナショナルスクールグローバルステップアカデミーの無料体験登録時、下記のコードを入力すると Global Step Academy 内で使える400コインがいただけますぜひお...
本日の書籍は、昨今の言葉で表現するのであれば 非認知能力 を高める秘訣満載の1冊! 「メシが食える」大人に育つ子どもの習慣 (初版2014年)著者 花まる学習会 高濱正伸 リンク 第1章「すぐに折れない心」を...
3男1女 東大理Ⅲ 合格! の佐藤ママ、実は旅行中は子どもたちに公文などの宿題をやらせていなかったそうです。 ただし、最低3日以上勉強を何もしない日は作らないというマイルールを設けていたそう。理由は、ペースを取り戻すのが...
国語は、学問の礎であり何を学ぶにしても大切な力ですね。 新井紀子さんの2019年ビジネス書大賞を受賞したAI vs 教科書が読めない子どもたち リンク では、以下のような考察がされています。 “「御三家」と呼ばれる超有名...