2020年
一回目の緊急事態宣言で人気を博した
わが家の長男は、問題集が好きではありませんでしたが
タブレット学習を通じて自信がつき、紙の問題集も解くようになりました。
一週間のお試しができる紹介コード
詳細↓
「msm07a」

RISU算数
は、無学年制で中学受験の基礎まで学べることが特徴です。


は最初の実力テストによって始まるステージが変わるのですが、これが利用料金に大きく関わってきます。
万が一実力テストの結果、実力より少し前のステージからになってしまった場合でもお試し期間中のクリアステージはどれだけクリアしても1ステージとなるため、お試し期間中に本当の実力のステージまで進めることをお勧めします。
また、工夫して利用していけば利用料も抑えることができます。
***
田舎で習い事へ行くのも距離があり、また長男・次男と順番で習い事をしている時の待ち時間に
RISU算数が大活躍!
隙間時間に大活躍のアイテム
RISU算数タブレット
ポケットWi-Fi

タブレットでは、習い事の待ち時間にオンライン英会話をしたり。
RISU算数時計の問題もスモールステップでとてもわかりやすい

ヒントありから

徐々に難易度アップ

図形問題にも取り組めます。


足し算の説明がわかりやすいのはもちろん

イラストを用いてかけ算もわかりやすく説明。

ポイントがたまるのでゲーム感覚で取り組んでいます。

ポイントをためてもらえるもの
iPhoneが欲しいらしいけど、


ちょっと、届かないよね…?

長男とふたり旅の移動中も大活躍

鍵を集めるとトライできるスペシャル問題では中学入試などの問題にも触れられます。

間違えたところを中心に復習問題も出題してくれるので、とても助かります。

算数大好きな長男。
公文以外の問題にも取組ませてあげたい!でも問題集やドリルなどお勉強お勉強しちゃうと逃げるやんちゃな男の子なので、タブレットで学べるRISU 算数のおかげでさまざまな問題に取り組めるようになりました
計算問題は、
RISU算数は公文の復習という位置付けにしています。
そして、家庭学習にも変化が…
問題集・ドリルはやらない長男がなんと自ら百ます計算に取り組みたいと
(以前やったことが一度だけあった)

なので、最近の家庭学習は新たに下記のものが増えました
夕食後
シンクシンク10分
百ます計算5分
(朝夕セットになっていますが我が家は1日1回のみ)
隙間時間
RISU算数(1日トータル10〜20分)
百ます計算は、パパと長男でタイムを競ったり、私と対決したり。
公文算数で計算に取組んでいる上に百ます計算も!?
と、私にはちょっと理解しがたい状況なのですが…。(実際、そんなにやらなくていいよ!とやらせなかった日もあるほど熱心な長男 笑)
RISU算数と百ます計算を家庭学習に取り入れてからの変化としては
公文の正答率が格段に上がり、解答のスピードもより早くなりました。
夏休み、
RISU算数・シンクシンク・百ます計算…
算数大好き長男は、毎日楽しそうです。
詳細はこちら

楽しく学べるタブレット学習、おすすめです。