英語上級者オンライン英会話★紹介コード6REH-U3RH-633P

サイト内検索

公文国語の上位10名の“今”がすごい!読解力が学問の礎!東大・医者・弁護士 公文式

国語は、学問の礎であり何を学ぶにしても大切な力ですね。

新井紀子さんの
2019年ビジネス書大賞を受賞した
AI vs 教科書が読めない子どもたち

では、以下のような考察がされています。

“「御三家」と呼ばれる超有名私立一貫校で、12歳の段階公立進学校高校3年生程度の読解能力値がある生徒を入試によってふるいにかけている。〜

〜教科書や問題集を「読めばわかる」のですから、1年間受験勉強に勤しめば、旧帝大クラスに入学できてしまうのです。その学校の教育方針のせいで東大に入るのではなく、東大に入れる読解力が12歳の段階で身についているから東大に入れる可能性が他の生徒より圧倒的に高いのです。”

★関連

では、読解力はどのようにつけていけばいいのでしょうか。

本日ご紹介しますのはこちら

公文式国語の提言
国語力は急にはつかないという常識を破った15の実践
著 公文公 (1985年初版)

“国語力は急にはつけられない
−大事なものだと知りながらも、つける方法が見出せないから、この常識が崩せないでいます。
しかし、本当にそうでしょうか。国語力をつけるのはそれほどに難しいのでしょうか。〜

〜本書の内容は四部構成になっています。
第一部では、私の国語教育についての基本的な姿勢を何ほどかエッセイ風にまとめ、第二部で、公文式国語教材にそれがどう具体化されているかをやや詳しく論じてみましたが、この第三部から読んでいただいた方が、より公文式の実像に近づきやすいかもしれません。
公文に集まる指導者が子どもたちから何を学び、いかに指導していったか、公文の指導者群像のありのままに触れていただき、私たち公文式の活動の実態をそのままにつかんでもらえればと思います。〜

〜公文式の教材は、小刻みなステップで作られておりしかも、子ども自身が自分からすすんで学んでいけるように、自習用の教材になっています。私は、自習できる、楽しんで自分の力で学習できるものの方が、教材として断然優れていると思っています。学習に欠かせないのが、子どもの「やる気」であるからです。「やる気」を引き出すには、自習できる教材がいちばんです。子どもが自分の能力に合ったところを自習していける教材、それを可能にする教材こそ、真に教材の名に値するとは、私の多年の主張です。” (本書より)

本書は、Dr.Qセレクト。
長男が公文国語を学ぶ上で公文国語の“本質”を知りたい。という思いから選んだ1冊。何事も、本質を知ることは大切ですね。

1985年11月初版ということで、
1985年6月末の幼児未満〜小学3年生の
公文国語高進度者10位までの
順位・名前・教室名・進度

が、進度一覧表より抜粋して掲載されています。
(個人情報の観点から現在なら実現はむずかしいですね)

当時、小学一年生でランクインしている中からランダムで、その方たちの“今”を調べると…

医師・弁護士・プロ棋士…など。(この学年は弁護士率が高い)
また、他の学年でも東大・医師・弁護士あるいは、地元の旧帝大へ進学されていた方が大多数。

小学一年生の1位の方は、
進度が【I  200】で、これは中学3年生相当。新井紀子さんのいうように、

“教科書や問題集を「読めばわかる」のですから、1年間受験勉強に勤しめば、旧帝大クラスに入学できてしまうのです。その学校の教育方針のせいで東大に入るのではなく、東大に入れる読解力が12歳の段階で身についているから東大に入れる可能性が他の生徒より圧倒的に高いのです。”

というのを実感した瞬間でもありました。

読解力養成一本に絞る(本書より)

“何ごとでも生徒を指導する場合、指導する側が生徒の「やる気」「学習意欲」を大切にして育ててやることが必要である。


そうでないと、教える側の方法自体が空回りしてしまって、真に子どもたちのためにならないばかりか、学習効果も上がりにくい子どもは、自分に適した教材を与えられれば、もっとやりたい、もっと先に進みたいという気持ちを持つようになるものである。


そのためにどうしても必要なのが、教材が自習できるものであることだ。そして、あれもこれもと学習の課題を広げるのではなく、国語の力全体の中で最も基本的なものに課題を絞るのがいい国語力の中では一部分であっても根源的なもの、それが、「読み」の力と思える。

「読み」こそ、ものごとを理解するための力であるし、かなり高度な言語表現は聞く力だけではつけにくい。”


つまり、公文国語は読解力をつけるため、しかも自学自習でできるようにと作られた教材。公文国語の人気の秘訣はここにあるのでしょう。

★関連
公文算数の考察

東大医学部・難関中学出身者・数学オリンピック上位者の幼児期に学ぶ数感を育てる方法

我が家の取り組みの歴史

★英語学習
(おうち英語オンライン英会話)
★公文
(長男 年少の11月にはじめ年中で算数オブジェ・英語未来フォーラム)
★絶対音感
★タブレット学習RISU算数
★国語力育成
★絵本タイム(読み聞かせ)

参考)

リップルキッズパーク

リップルキッズパーク

RISU算数

★★★