長男妊娠中の2012年からはじめたおうち英語。
「おうち英語」
という言葉もかなりスタンダードになってきましたね。
当時はまだ情報が少なく、かけ流しの音源を集めるのも大変でした。
本日は、おうち英語のはじめ方ご紹介。
おうち英語といえば!
息子さんが東大へ推薦合格されたタエさんがとても有名ですね。
2014年に出版された
お金・学歴・海外経験3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話
本書をよむと、
ご家庭の中でおうち英語の進め方の指針を決める手助けになってくれます。
また、おうち英語を始める際には
子どもの英語力をどこまで伸ばしたいかという目標を決めておくと取り組み方もかわってきます。
我が家のおうち英語歴
長男は4歳まで
ペッピーキッズクラブ
へ通っていました。我が家はど田舎での子育てだったので、往復車で1時間以上かけてかよっていました。ど田舎で孤独な子育てだったので、とても心の支えになった時間。また、実際にどんなことをやっているのか見ることで、おうち英語をどんなふうにしたらいいかな?というアイディアをもらう場所でもありました。
Dr.Qの転勤による引っ越しとともに退会。
おうち英語どんなふうにはじめたらいいかわからないという方は、
お近くの英語教室へ無料体験へ
いってみるのもおすすめです。
実際どんなふうに子どもと関わればいいのか、先生のテクニックをもらいにいきましょう!
ペッピーキッズクラブ の詳細→★★


オンライン英会話教室の無料体験を駆使して、リップルキッズパーク
に入会


レッツゴーという教材を利用したり、自分で用意した教材で学んだりすることができます。なんといっても先生の質がいいです。
おうち英語かけ流しの音源 DWE?
上記の記事以外に、
我が家のおうち英語のかけ流しの音源は、
YouTubeで観れる動画の音源中心。
当時まだあまり「おうち英語」が浸透しておらず、ネットでも情報を得るのに苦労しました。そして、有名な「DWE」で取り組まれている方のブログ記事がとても多く、参考にさせていただきました。
ただ、私自身とてもめんどくさがりで高額な教材を使いこなせる自信がなく、中古でDWEのシングアロングを購入。
やはり文法構成が考えられているうたが魅力的でした。
また、魅力的だったTEというシステムもオンライン英会話で代用することに。
かけ流しの要
シングアロングの歌
YouTubeの動画を音源だけでかけ流し
トイストーリーなどのディズニー映画
それでは、本日はYouTubeにて無料で観れる動画をご紹介。
おうち英語をはじめたいという方へおすすめの動画を厳選!
我が家の三太郎も大好き
Little Baby Bum – Nursery Rhymes & Kids Songs
Hi-5
オーストラリア版 おかあさんといしょ
Mother Goose Club Nursery Rhymes
Twinkle Twinkle Little Star + More
CoComelon
子どもが3人いる5人家族で、三太郎大好き
Color Song (Ice Pop) + More Nursery Rhymes & Kids Songs
Wheels on the Bus 2 + More Nursery Rhymes & Kids Songs
Peppa Pig Official Channel
Peppa Pig Finds Slugs in Grandpa Pig’s Garden
動画を観せたくないという方へ
動画視聴の留意点について→★★
Wi-Fi環境下で、アレクサにかけ流してもらうのもおすすめです。
以前もご紹介しましたとおり、CDレコにてスマホに取り込んだ音楽もアレクサでかけ流ししています。

おうち英語で気をつけたいこと
日本語を大切にすること
おうち英語ばかりに力をいれていると、日本語も英語も中途半端になってしまう場合があります。(セミリンガル)
小学生時代からバイリンガルコースへ通っている方のお話を伺う機会があったのですが、母国語が日本語のバイリンガルの方でも、日本語で理解できない科目は英語でも理解できないとのこと。
日本語の読み聞かせや童謡にふれることも大切。
童謡のかけ流しには、
東大理Ⅲ 佐藤ママも推薦!
くもんのうたえほんがおすすめ
→佐藤ママもおすすめ言葉の貯金ができるくもんうたえほん
また、こちらは
おうち英語をはじめたい!
おうち英語に行き詰まってしまったという方へおすすめの1冊。
世界で活躍する子の英語力の育て方
著 船津徹
第1章
20年後、日本では
「英語格差=収入格差」になっている
第2章
「英語ができる子」が目に見えてトクをする7つのこと
第3章
日本の子ども英語教育、よくある7つの間違い
第4章
日本にいながら英語教育を成功させる3つの目標
第5章
海外留学せず、家庭学習のみで「CEFR B2レベル」を目指す具体的な方法
第6章
年齢別「やる気」を維持する環境作り
英語子育てQ&A
小学生までは、原則、英語はすべて英語で教える。
中学生からは、基本単語や文法は日本語で教え、「リーディング」は直接法で教える。
英語環境としては、
乳幼児期は「かけ流し」でリズム感を鍛える
3〜5歳は読み聞かせ音声も効果大
幼児後期〜小学校低学年にかけてリーディング力強化
★かけ流しにおすすめ★
→オーディブル 1冊無料体験いかがでしたでしょうか?
世界には、無料で観ることができる英語動画がたくさん。
まさに、動画で学べる時代ですね。
動画視聴の留意点について→★★
おうち英語は、
ご家庭の数、お子さまの数だけ方法があります。
それぞれにあった方法で、
みなさまのおうち英語がたのしくなりますように