2023年に体調を崩して、
大好きだった仕事を辞めました。
それから今日まで、ありがたいことに保証があり、
なんとか暮らしてくることができました。
私の担当は、こんな感じです。
🎹 ピアノ代金 13,000円
🤸♀️ 体操代金 7,000円
📱 子どもたちの携帯代 6,000円
📱 自分の携帯代 3,000円
その他いろいろ合わせると、
なんだかんだで毎月10万円ほどの出費になります。
夫の収入は十分ありますが、
この「自分の担当分の10万円」は、
ずっと自分で支払ってきました。
少しずつ貯金を切り崩しながら。
そんな中、
次男が中学受験に舵を切ることになりました。
塾代は月5万円ほど。
新しい出費が増えるとなると、
「そろそろ働こうかな」と思うようになりました。
でも、
長男が中学生になり、
次男が塾に通う生活が始まると、
やっぱり家庭の時間も大切にしたくて。
「このまま専業主婦でいようかな」
という気持ちも、同じくらいあります。
お金のために働くのか、
気持ちのために働くのか。
どちらも本音で、
どちらも大切。
医師夫が+1日働けば
塾代+50000円
以上を稼げるのですが笑
皆さんは、
子どもの教育費や習い事をきっかけに
「働こうかな」と思ったこと、ありますか?







コメントを残す